fc2ブログ

(178) 阪急電鉄 宝塚線 中山

なかやま
 前身の箕面有馬電気軌道が開業した明治43(1910)年3月10日以来、中山と名乗っていましたが、平成25(2013)年12月21日に、中山観音に改称されました。この日には、嵐山線の松尾が松尾大社に変更されており、会社としては、近隣の神社仏閣をわかりやすく案内するのを目的としていますので、観光駅名化ですが、副称の「中山観音前」が昇格した形です。
178中山20110531
訪問日2011-5-31

178中山観音
訪問日2013-12-21
スポンサーサイト



(175) 阪急電鉄 嵐山線 松尾

まつお
 京都線の新駅西山天王山開業に合わせ、三宮、中山、服部、松尾の4駅が改称されました。嵐山線の松尾は松尾大社に変更されました。阪急電鉄では、近隣の歴史的観光資源(神社仏閣)をわかりやすく案内するのが目的と謳っていたことと、外国人利用者の増加に伴うとしています。観光駅名化と言えます。
175松尾20090505
訪問日2009-5-5

175松尾大社
訪問日2013-12-21

(174) 阪急電鉄 神戸線 三宮

さんのみや
 「観光都市神戸の中心地であることを分かりやすくご案内するため」(阪急電鉄リリースより)に、平成25(2013)年12月21日、神戸三宮に変更されました。以前から車内放送などで、「神戸三宮」とは案内されていました。
 三宮と名乗っていた時代の駅名標は、阪神と区別するためか「阪急三宮」と表記していました。
ところで、今後、JRの三ノ宮は、西ノ宮から西宮に変更した例に倣うのでしょうか

174阪急三宮
訪問日2009-10-4

174神戸三宮
訪問日2013-12-21

(172) 阪急電鉄 宝塚線 服部

はっとり
 平成25(2013)年12月21日に服部から服部天神に改称されました。観光駅名化したとも言えますが、実は、明治43(1910)年3月10日に阪急宝塚線の前身、箕面有馬電気軌道が開業した時には服部天神と名乗っていましたから、約100年ぶりに先祖返りしたことになります。服部に改称した期日は定かではありませんが、およそ明治末から大正初め頃ではないかと推測しています。
172服部20110531
訪問日2011-5-31

172服部天神
訪問日2013-12-21

(163) 北沢産業網干鉄道 中浜田

なかはまだ
 機関区などの中枢機能は中浜田の手前、浜田機関庫にありました。かつては矩形庫やピットがあり広い構内でした。現在は、線路も撤去され面影が全くありません。写真は南望したものです。
163浜田機関庫_1
訪問日2009-11-15

プロフィール
廃止路線だけでなく、現役路線の中にも人知れず廃駅が眠っています。そんな廃駅の現況や歴史を、ご紹介したいと思います。

hossy

Author:hossy
廃駅ではありませんが、改称されて消え去った駅名も、取り上げたいと思います。

最新記事
最新コメント
FC2カウンター
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR